様々な生活機能向上連携を知る!
タイトル | 様々な生活機能向上連携を知る! |
主催者 | 一社)日本訪問リハビリテーション協会 |
開催日 | 2023年06月10日(土) 9:00 ~ 12:30 |
場所 | ZOOM WEB |
参加費 | 会員:3,000円 非会員:5,000円 |
内容 | 【こんな想いしていませんか?】 『日本訪問リハビリテーション協会の定義にも掲げられている、“その人”に関わる関連職種へ、「その人らしく暮らす」ための“工夫”や“手段”に対する助言等の間接的な支援を行う必要性はわかるけど、どのように間接的に支援を行えば良い』か悩んでいる。 また、『生活行為向上連携加算を自事業所で依頼を受けたときにどのように対策していけばよいのか実践を含めて把握したい』と感じる機会はありませんか? 【そこで、今回の研修会では!】 【この研修を受講することで・・・】 |
申込方法 | https://www.houmonreha.org/mypage/event/event250.html 「参加申し込み」をクリックして下さい。 |
その他1 | 【スケジュール】 08:30~08:55 受付 08:55~09:00 研修会オリエンテーション・開会の挨拶 09:00~10:30 講義 前半:生活機能向上連携の現状と期待される効果 後半:生活機能向上連携に関わる取組と課題について 講師:日本訪問リハビリテーション協会副会長 社会医療法人財団 慈泉会 地域在宅医療支援センター センター長補佐 10:40~11:40 シンポジウム(実践報告)「様々な事業所に応じた生活機能向上連携」 座長:古賀 阿沙子氏 日本訪問リハビリテーション協会理事 シンポジスト:PT 東 毅氏(医療法人社団福寿会リハビリテーション部副部長) OT 中森 清孝氏(介護老人保健施設加賀のぞみ園在宅部副部長)企画研修班班員 ST 山下 奉位氏(札幌宮の沢脳神経外科病院)企画研修班班員 11:40~12:30 グループワーク 進行:松原 徹氏(在宅総合ケアセンター成城)企画研修班班員 内容:講義・シンポジウムを聴講した意見交換 明日から取り組む実践内容 12:30~ 閉会の挨拶 古賀 阿沙子氏 日本訪問リハビリテーション協会理事 |
日時 | 2023年06月10日(土) 9:00 ~ 12:30 |
---|---|
場所 | ZOOM WEB |